科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者を表彰する「科学技術分野の文部科学大臣表彰」の表彰式が、平成30年4月17日に文部科学省で開催されました。今年度、理化学研究所からは10名(科学技術賞4名、若手科学者賞6名)が受賞しました。
科学技術賞 研究部門(4名)
対象:我が国の科学技術の発展等に寄与する可能性の高い独創的な研究又は開発を行った者。(今年度は、"研究部門"全体で52名)
 - 上田 修功
 - 日本電信電話(株)コミュニケーション科学基礎研究所
 - 上田特別研究室室長・NTTフェロー
 - 理化学研究所 革新知能統合研究センター
 - 副センター長
 - 「複雑かつ多様なデータ分析のための機械学習技術の研究」
 
 - 大野 博司
 - 生命医科学研究センター
 - チームリーダー
 - 「腸内環境の統合的研究」
 
 - CARNINCI PIERO
 - 生命医科学研究センター
 - 副センター長・主任研究員
 - 「RNA大規模解析技術の開発によるゲノム機能の研究」
 
 - Kim Yousoo
 - 開拓研究本部
 - 主任研究員
 - 「固体表面における単一分子化学反応と分光法開発に関する研究」
 
若手科学者賞(6名)
対象:萌芽的な研究、独創的視点に立った研究等、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満の若手研究者。(今年度は、全体で99名)
 - 磯部 圭佑
 - 光量子工学研究センター
 - 研究員
 - 「光と分子の相互作用を時空間制御したイメージング技術の研究」
 
 - 沖野 友哉
 - 光量子工学研究センター
 - 研究員
 - 「アト秒パルスを用いた超高速分子ダイナミクスに関する研究」
 
 - 髙里 実
 - 生命機能科学研究センター
 - チームリーダー
 - 「ヒトiPS細胞から3次元腎臓組織を作製する研究」
 
 - 沼田 圭司
 - 環境資源科学研究センター
 - チームリーダー
 - 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業・ERATO研究総括
 - 「高分子科学を基にした生物機能材料の創成に関する研究」
 
 - 林 洋平
 - バイオリソース研究センター
 - チームリーダー
 - 「希少難病患者特異的iPS細胞を用いた新規治療法創出の研究」
 
 - 宮島 大吾
 - 創発物性科学研究センター
 - 上級研究員
 - 「水素結合を利用した革新的材料開発研究」
 
 
 表彰式
