2025年9月25日
東京大学
理化学研究所
科学技術振興機構(JST)
量子計算による低エネルギー状態シミュレーションの大幅な効率化を達成
-低温物質など物理・化学の中心問題への量子コンピュータの応用に道筋-
東京大学 大学院工学系研究科の水田 郁 助教と、理化学研究所 開拓研究所/量子コンピュータ研究センターの桑原 知剛 理研白眉研究チームリーダーによる研究グループは、量子コンピュータを用いて、量子力学に従う多数の粒子(量子多体系)の振る舞いを計算する代表的な手法「トロッター分解」において、低温下での物質など低エネルギー状態のシミュレーションが大幅に効率化できることを明らかにしました。こうしたシミュレーションは、量子コンピュータの能力を最大限に活かせる最も有望な応用と考えられています。
詳細は東京大学工学部・工学系研究科のホームページをご覧ください。
報道担当
理化学研究所 広報部 報道担当
お問い合わせフォーム
