放射光科学研究センター 加速器システム運用研究グループ
グループディレクター 原 徹(D.Sc.)
研究概要
 加速器システム運用研究グループでは、SPring-8サイトにある光源加速器SPring-8とSACLAの性能向上と高度化を進めていきます。マルチベンドアクロマット(MBA)を採用した次世代リング型放射光光源SPring-8-IIの実現、 常伝導線型加速器技術でkHz-XFELを目指すSACLAアップグレード計画の推進、機械学習を取り入れたインテリジェントな加速器運転や調整手法の確立などとともに、光源加速器施設の省エネルギー化にも取り組みます。
研究主分野
- 総合理工
 
研究関連分野
- 工学
 - 数物系科学
 - 量子ビーム科学
 - 応用物理学
 
キーワード
- 電子加速器
 - X線自由電子レーザー
 - 放射光
 - 機械学習
 - ビーム物理
 
主要論文
- 1.
Iwai E., Inoue I, Maesaka H., Inagaki T., Yabashi M., Hara T. and Tanaka H.:
"Spectral-brightness optimization of an X-ray free-electron laser by machine-learning-based tuning"
J. Synchrotron Rad. 30, 1048 (2023). - 2.
Hiraiwa T., Soutome K., and Tanaka H.:
"Suppression of Emittance Variation in Extremely Low Emittance Light Source Storage Rings"
Phys. Rev. Accel. Beams 25, 040703 (2022). - 3.
Hara T. et al.:
"Low-emittance beam injection for a synchrotron radiation source using an X-ray free-electron laser linear accelerator"
Phys. Rev. Accel. Beams, vol. 24, 110702 (2021). - 4.
Tono K., Hara T., Yabashi M. and Tanaka H.:
"Multiple-beamline operation of SACLA"
J. Synchrotron Rad. 26, 595 (2019). - 5.
Inoue I. et al.:
"Generation of narrow-band X-ray free-electron laser via reflection self-seeding"
Nature Photon. 13, 319 (2019). - 6.
Maesaka H., Hara T., Togawa K., Inagaki T. and Tanaka H.:
"Brightness analysis of an electron beam with a complex profile"
Phys. Rev. Accel. Beams 21, 050703 (2018). - 7.
Bizen T. et al.:
"Radiation-induced magnetization reversal causing a large flux loss in undulator permanent magnets"
Sci. Rep. 6, 37937 (2016). - 8.
Tanaka T.:
"Proposal to generate an isolated monocycle X-ray pulse by counteracting the slippage effect in free-electron lasers"
Phys. Rev. Lett. 114, 044801 (2015). - 9.
Hara T. et al.:
"Two-colour hard X-ray free-electron laser with wide tunability"
Nature Commun. 4, 2919 (2013). - 10.
Ishikawa T. et al.:
"A compact X-ray free-electron laser emitting in the sub-angstrom region"
Nature Photon. 6, 540 (2012). 
研究成果(プレスリリース)
			2025年4月30日
放射光のあらゆる表情を一括撮影
			2022年7月1日
市販のLED照明をX線放射線環境下で使用可能に
			2022年4月25日
次世代放射光実験中に生じるX線の輝度変動を大幅に低減
			2020年9月11日
強制力の働く調和振動子が奏でる光の回折的振る舞い
刊行物
関連リンク
- SPring-8 大型放射光施設
 - 蓄積リング運転状況|SPring-8 大型放射光施設
 - 2022年9月16日クローズアップ科学道 研究最前線「放射光施設でLEDが壊れる?その原因を解明」
 
メンバーリスト
主宰者
- 原 徹
 - グループディレクター
 
メンバー
- 高橋 直
 - 上級技師
 - 前坂 比呂和
 - 専任研究員
 - 早乙女 光一
 - 研究員
 - 平岩 聡彦
 - 研究員
 - 稲垣 隆宏
 - 研究員
 
お問い合わせ先
 〒679-5148 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
Email: toru [at] spring8.or.jp 
 
※[at]は@に置き換えてください。
組織
- AIビーム制御開発チーム
 - 前坂 比呂和(D.Sc.)
 - 先進ビーム解析チーム
 - 原 徹(D.Sc.)
 - 光源物理チーム
 - 田中 隆次(D.Eng.)
 
