生命機能科学研究センター AI生物学研究チーム
チームディレクター 尾崎 遼(Ph.D.)
研究概要
 私たちは、AI生物学により、生命科学の研究現場に「AIやロボットが当たり前にある日常」をつくることを目指しています。開発・実装や生命科学研究での応用・検証を通じ、AIやロボットといった非人間によって初めてアプローチできる様々な可能性を実証し、さらには理論化・学問化を志向していきます。
研究主分野
- 複合領域
 
研究関連分野
- 情報学
 - 総合生物
 - 生物学
 - 生命、健康および医療情報学関連
 - システムゲノム科学関連
 
キーワード
- AI生物学
 - 実験自動化
 - 研究自動化
 - 細胞インフォマティクス
 
主要論文
「*」は、理研外のみでの成果です。
- 1.
*Matsuzawa R, Kawahara D, Kashima M, et al.
"tomoseqr: A Bioconductor package for spatial reconstruction and visualization of 3D gene expression patterns based on RNA tomography."
PLOS ONE 20(1), e0311296 (2025) doi: 10.1371/journal.pone.0311296 - 2.
*Nakata S, Iwasaki K, Funato H, et al.
"Neuronal subtype-specific transcriptomic changes in the cerebral neocortex associated with sleep pressure."
Neuroscience Research 207, 13-25 (2024) doi: 10.1016/j.neures.2024.03.004 - 3.
*Tahara S, Tsuchiya T, Matsumoto H, Ozaki H.
"Transcription factor-binding k-mer analysis clarifies the cell type dependency of binding specificities and cis-regulatory SNPs in humans."
BMC Genomics 24(1), 597 (2023) doi: 10.1186/s12864-023-09692-9 - 4.
Arai Y, Takahashi K, Horinouchi T, et al.
"SAGAS: Simulated annealing and greedy algorithm scheduler for laboratory automation."
SLAS Technology 28(4), 264-277 (2023) doi: 10.1016/j.slast.2023.03.001 - 5.
*Tsuchiya T, Hori H, Ozaki H.
"CCPLS reveals cell-type-specific spatial dependence of transcriptomes in single cells."
Bioinformatics 38(21), 4868-4877 (2022) doi: 10.1093/bioinformatics/btac599 - 6.
Itoh TD, Horinouchi T, Uchida H, et al.
"Optimal Scheduling for Laboratory Automation of Life Science Experiments with Time Constraints."
SLAS Technology 26(6), 650-659 (2021) doi: 10.1177/24726303211021790 - 7.
*Minoshima F, Ozaki H, Odaka H, Tateno H.
"Integrated analysis of glycan and RNA in single cells."
iScience 24(8), 102882 (2021) doi: 10.1016/j.isci.2021.102882 - 8.
Ozaki H, Hayashi T, Umeda M, Nikaido I.
"Millefy: visualizing cell-to-cell heterogeneity in read coverage of single-cell RNA sequencing datasets."
BMC Genomics 21(1), 177 (2020) doi: 10.1186/s12864-020-6542-z 
研究成果(プレスリリース)
			2025年9月30日
ヒト転写因子データの未測定範囲を体系化し研究戦略を提示
			2025年8月19日
AIとロボットが実験の「裏方作業」もする未来
関連リンク
メンバーリスト
主宰者
- 尾崎 遼
 - チームディレクター
 
メンバー
- 早川 慶紀
 - 研究生
 - 田原 沙絵子
 - 研究生
 - 仮屋山 博文
 - 訪問研究員
 - 知念 優
 - 研究パートタイマーⅠ
 - 田原 悠也
 - 研修生
 - 松澤 亮輔
 - 研修生
 - 石橋 遼
 - 研修生
 - 井尻 遥士
 - 研修生
 - 村上 航汰
 - 研修生
 - 今井 淳之介
 - 研修生
 - 橘 晃生
 - 研修生
 - 神田 元紀
 - 客員主管研究員
 - エルハラル 美和
 - アシスタント
 
採用情報
| 募集職種 | 応募締切 | 
|---|---|
| 研究員・特別研究員募集(25-1303) | ポストが決まり次第 | 
| 研究パートタイマーⅠまたは研究パートタイマーⅡ募集(25-511) | ポストが決まり次第 | 
| 研究員または特別研究員募集(K25001) | ポストが決まり次第 | 
お問い合わせ先
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町6-7-1
融合連携イノベーション推進棟
Email: ai-biology@ml.riken.jp
