放射光科学研究センター 物理・化学系ビームライン基盤グループ
グループディレクター 矢橋 牧名(D.Eng.)
研究概要
 本グループは、 SPring-8における理研の物理・化学系ビームラインにおいて、高輝度放射光を活用するための新規利用技術・手法の開発を行ないながら、 新しいサイエンスを開拓します。 所掌ビームラインは、 BL05XU、 BL17SU、 BL19LXU、 BL29XU、 BL32B2、 BL36XU、 BL44B2の7本です。 さらに、 ここで開発した基盤技術を活用しながら、SPring-8のビームライン全体の高度化を推進し、次世代の超高輝度光源であるSPring-8-IIに接続します。
研究主分野
- 数物系科学
 
研究関連分野
- 工学
 - 化学
 - 情報学
 - 環境学
 - 複合領域
 - 総合理工
 - 医歯薬学
 - 応用物理学
 - 量子ビーム科学
 
キーワード
- X線光学
 - 放射光科学
 
研究成果(プレスリリース)
			2025年5月26日
地震の発生は岩石にかかる力の大きさを反映
			2024年5月8日
X線顕微鏡の進化!新形状可変ミラーで原子レベルの収差補正を実現
			2023年12月8日
相変化メモリの高度化につながる、圧力下でのガラス相転移機構を解明
			2023年11月7日
ゴムと金属の接着老化に関わる反応の可視化に成功
			2023年7月19日
充放電による蓄電池電極劣化の経時的進行を3次元でとらえる新技術を開発
			2023年3月21日
XFELと電子顕微鏡による低分子有機化合物の結晶構造解析
メンバーリスト
主宰者
- 矢橋 牧名
 - グループディレクター
 
メンバー
- 田中 良和
 - 専任研究員
 
お問い合わせ先
〒679-5148 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
Email: yabashi@spring8.or.jp
組織
- 物質系放射光利用システム開発チーム
 - 林 雄二郎(D.Eng.)
 - 軟X線分光利用システム開発チーム
 - 大浦 正樹(D.Sc.)
 - 放射光イメージング利用システム開発チーム
 - 香村 芳樹(D.Sc.)
 
